【つちのこ通信】

紅葉が美しい季節ですねー🍂
つちのこは駅南のケヤキ通りを車で通る時にバックミラーから見える木々がお気に入りです🍁

今回は先月に引き続き『大地の芸術祭』の“勝手に思い出ランキング”後半トップ5をお届けしまーす🍄

第5位:旅館明星(松之山温泉)
glitterファミリーで泊まった温泉宿です💫
松之山温泉街より徒歩7分の山深い場所にあって芸術祭の作品も近く、ご家族でされているアットホームなお宿です🌈こちらには看板おばあちゃまがいらっしゃって、私たちが来てから帰るまで何度も何度も会うたびにお礼を言ってくれていたのが、とても可愛らしく印象的でした❤️つちのこも、こういうおばあちゃんになりたいな〜🔅
温泉も日本三大薬湯から引いているそうで、お肌ツルっツルになりましたー❇️次も大地の芸術祭で宿泊する時は必ずココにします🌀

第4位:ライトハウス4.0 越後妻有で軽やかに暮らす-all(zone)(タイ)
作品を見た時間の長さNo.1🈁つちのこが一番アガった作品です🎵コレ全てホームセンターや100均にある網+プラスチックダンボール+結束バンドで作られたお家なんです🎶
「つちのこでも作れる〰️(…と言いつつ作らないでしょうがw)」というワクワク感で隅から隅まで見まくりました👁‍🗨出窓やベッドもちゃんとあって、とにかく興奮しました♥️

第3位:最後の教室-クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマン(フランス)/影の劇場-クリスチャン・ボルタンスキー(フランス)
つちのこが毎回訪れる作品🏳️‍🌈3階建の廃校を使った作品なのですが、この光と闇のバランスが何とも落ち着くのです😃今回は新しい作品(左上)『影の劇場』も加わって、玄関もキレイになって新しい雰囲気でしたが、外観は古い校舎そのままで、この中と外のギャップもたまらないです💀

第2位:清津峡/ライトケーブ-マ・ヤンソン/MADアーキテクツ(中国)
今年はトンネルが新しくなって、この水鏡の写真がたくさんアップされていましたね😺ホント絵になりますね🙌🏻
トンネルも良かったのですが、みんなで川で遊んだり昼寝をしたのが最高に開放的で楽しかったですー👍🏻やっぱり空の広さや自然のでっかさを感じるって心がぐーーーんと広がるようで、こういう時間って大切なんだなーって改めて実感しました🧠

第1位:地元の人とのふれあい
つちのこが『大地の芸術祭』にハマる理由はコレです👥ちょっと真面目な話、「一期一会のコミュニケーションって最も質が高いのではないか」と常日頃から考えていまして…知らない人同士、2度と会わないかもしれないからこそ、お互い印象の良い表情や話し方、言葉選びがある気がするのです👭でも、どうしても日常ではだんだんとお互いを知るにつれて関係が深まる良さもありつつ、表情や話し方に慣れが出てしまう自分もいて…人間、本当の初心でいるのって難しいなと思ってみたりしてるわけですww
それが、知らない人たちの中に入って話しかけたりかけられたりすると何となく感覚が蘇る気がして、その後の自分がやっぱり違うんです👩‍❤️‍👩『大地の芸術祭』は、つちのこにとって、その感覚になれる場所なのです🌱3年に1回の感性の浄化(昇華?)行事と思っていますwww

次の3年後を楽しみに、日々つちのこが触れる人たちのために毎日をフレッシュな感覚で過ごしていきます🍀ありがとうございます🌼

LOVE+SMILE=FINE! つちや

glitter-beauty-lovers

新潟市東区のエステ・ヘッドスパ・脱毛専門店

0コメント

  • 1000 / 1000